こんにちは、手作り大好きArikiriです。
イニシャルを刺し終わったので、縁かがりに入ります。
縁をカットして折る
かわいい刺しゅう3号の配置図の通りに縁から5.5cmのところの織り糸を抜いてから、縁をカットして折り込み、ドロンワークの準備をします。
織り糸を抜いて、糸端の処理が終わった時点でアイロンをかけて、出来るだけ歪みのないようにしてからカットするのだけど、これ、まっすぐ切れるのか?と変なところで几帳面さを発揮してしまい、なかなかカット出来ず(__;)
ここで、レティチェッロを教えてくれたLisaが、織り糸を抜いてからその抜いたところをカットしていたのを思い出し、先に織り糸を抜いたところから5cmのところで、もう1本糸を抜いて、その部分をハサミでカットして、アイロンで折り込み、ドロンワークの準備完了。
ドロンワーク
アンティークのクロスの縁かがりを見て、これってどうやってやるんだろう?って思っていました。それが、このかわいい刺しゅう4号に解説があり、織り糸3本毎にかがる事を知り、そんなに細かいことするのか。。。と思ったけど、明るい場所で地道に続けたら、それほど時間もかからずに終わらせることが出来ました。
ミニクロス完成!
というわけで、完成しました。
次は、10月にイタリアから買ってきたアンティークリネンのシーツの長さが足りないので、ちょっと加工してみようと思います。
では、また(^^)
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)