こんにちは、手作り大好きArikiriです。
先日、リモコン立て付の半分ティッシュケースをご紹介しました。
デザインを考える
蓋が外れやすい
半分ティッシュケースを使っていて、ティッシュをとる時に蓋が外れてしまうのが気になっていました。
どうしたら改善できるのか?蓋を固定するだけでも外れなくなるけど、せっかくなので違うデザインにしようと考えました。
ティッシュが引っかかる
蓋のこともあるけど、半分ティッシュケースでは、中に入れるティッシュを半分に折って入れるので、ケースの中でいっぱいいっぱいになってしまって、最初は引っかかって出しにくい。それで、半分サイズのティッシュを買って使ってみたけど、エコではあるけど割高。。。
普通のティッシュを半分に折って入れるのなら、その折り方を緩くすれば、引っかかりもなくなるんじゃないかと。
それには、ティッシュケースの断面を円弧にしたらどうだろう???
Rティッシュケース
ティッシュケースの断面を円弧にするために、手元にあった楕円の厚紙を半分にして側面にしようと考えました。
材料
材料はこんな感じ。Rを付けるために、上部の厚紙は半円に丸めて固定してあります。
楕円の厚紙を半分にする
私はCADで作図しましたが、厚紙をコピー用紙に写して半分に折って中心線を決める事が出来ます。
1.のコピー用紙を厚紙に重ね、中心線の2点に目打ちや千枚通しで小さく穴を開けて印を付けます。
2点を結んでカッターで切ります。この厚紙2.5mmなので、カッターで切るのは大変ですが、一気に切ろうとせず、定規を動かさないように固定して、何度がに分けて切りましょう。切れたか、切れないかが気になって、定規を外してはいけませんよ。切れれば、感触が変わるので分かります。
仕上
先日、名古屋の紙の温度で購入してきた起毛紙を使ってみました。側面は製本用の布クロスを使用しています。
起毛紙をボンドで貼る際に布でこすったら、起毛になっているところがはげてしまいました(__;)
もう一度、少し仕上を替えて作ってみました。
やっぱり起毛紙は貼るのが難しいですね。かなり気を使います。
上部をキレイに仕上げるには、また別のやり方で仕上げた方がよかったかも。。。と今になって思ってるけど、しばらく使ってみます。
では、また(^^)
替え刃はこちらの薄刃を使って下さい。
※注 このブログに掲載している作品は、私のオリジナル作品です。商用利用の際はご連絡をお願いいたします。
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)