ちくちくカフェ

作れるものはなんでも作っちゃいましょう。

【お裁縫】夏の部 完!私に似合うワンピース3

こんにちは、手作り大好きArikiriです。

夏用の【私に似合うワンピース】は、無事完成!

すっかりお気に入り\(^O^)/

 

前回の【お裁縫】私に似合うワンピースのためにミシン台を作ろうはこちらから↓

cucito.amo-italy.com

 

 

夏の部 完

ここしばらく、いや、かなり長い事ノースリーブを着て人前に出るなんてことは出来なかった。見られたくないし、見た方だって不快だろうと思ってたし。

だけど、去年~今年のとんでもない暑さに、とにかく涼しい洋服を着たい!って思って、ワンピースならす~す~して涼しそうだし、その上ノースリーブならきっと涼しい!

で、4月初めからワンピース作りを開始。とりあえずは手持ちの生地で作って、でも、ホントの【私に似合うワンピース】の生地はリネンがいいって思っていたら、いつもの手芸屋さんで大層お気に入りの生地を見つけてしまった。でも高い。

でもでも、忘れられなくて、お盆休み前にとうとう買ってしまった。手芸屋のKさんが型紙を当てて広幅生地の用尺を測ってくれたおかげで、思っていたよりは安上がりではあったけど、それでも約1万円。これは絶対失敗できない!

左の生地でワンピース、右は手持ちのダブルガーゼで作ったパンツ

今回使うのはパターンレーベルの【ノースリーブドレス】の型紙。

www.pattern-label.com

先に作ったAラインのワンピースより裾がヒラヒラしてて可愛い。

仮縫い

なにしろ【私に似合うワンピース】を作らなきゃならないので、サイズもしっかり合っていないとダメだし、って事で仮縫いします。

着てみたら、胸のダーツが高すぎるし、胸の上にタテにシワが入るのが気に入らなくて、お直しのお店をやっているH先生に型紙の袖ぐりとダーツを補正してもらったものの、考えてみれば、このノースリーブドレスは二の腕が目立たないように袖ぐりが決められているのに、その袖ぐりをいじってしまうとデザインが崩れてしまうし。

って思いながら鏡の中の己が姿をしばらく観察していたら、私の肩が巻いている事に気付き、肩甲骨を後ろに引いたら、胸の上の縦じわが気にならない!

そっか、五十肩で肩を動かせずにいるうちに姿勢が悪くなっていたらしい。

今はもう肩甲骨を動かすことも出来るようになったわけだし、それなら姿勢をよくすることにして、ダーツだけ補正してOKってことで^ ^

左が補正後、右が補正前

シームポケット

ポケットなんてどうでもいいし、付けるの面倒だと思っていたけど、やっぱり無いと不便。物を入れる事は少ないけど、手を入れるところが無いと調子が悪い。

コンシールファスナーを付ける

型紙は後ろにあきを作ってループをボタンに掛けるタイプだったけど、仮縫いをして脱ぎ着をしている内に、着るのはいいけど脱ぐのが大変な事に気付きました。マキシ丈なので裾をたくし上げるのが大変(>_<)

というわけで、人生初!コンシールファスナーを付ける事にしました。

コンシールファスナー押さえはミシンの付属品として付いていると勝手に思っていたけど、手芸屋さんのKさんに「多分付いてないよ」って言われて確認したら、そのとおり、付属していませんでした。

夏休みに仕上げようと思っているのに間に合わないかも。。。と思いつつ、楽天で探して購入しました。

このお店は12時までに注文すると当日発送していただけて、無事夏休み前に届きました。

付け方

何しろコンシールファスナーは付けた事がないので、YouTubeの動画を何度も見て、縫いながら確認しながら取り付けました。

参考にさせていただいて動画はこちらです。

youtu.be

一度失敗して解いたけど、その後は快調に取付完了しました。

お披露目

「色々アドバイスをいただいたし、手芸屋のKさんに見てもらおう」と、朝一番でお店に行ってみたら、何人か先客がいたので待っていたら、そのお客さんたちに、

「それ、自分で作ったの?」

「素敵ねー」

「似合うわねー」

「背が高いといいわねー」

等々、大絶賛いただきました^ - ^

着た後で撮った写真なので皺がありますがご容赦ください(゚゚)(。。)ペコッ

コンシールファスナー部分

ついでに「コンシールファスナーが完璧!」とKさんにも褒めていただいて、すっかりいい気分になって、猫柄の生地なんぞ買って帰路についたのでした。

 

他に作ったワンピース

最初に作ったワンピースはこちら。

cucito.amo-italy.com

襟ぐりを修正しながら、手持ちのダブルガーゼと綿麻キャンバスでも作りました。

何度も修正と試着を繰り返して決めた襟ぐり

後付けでコンシールファスナーとシームポケットも付けました

やった事無い事をするのは億劫だけど、解く事も出来るし「難しそう」と思ってもチャレンジしてみることにしてます^_^;

 

まとめ

そんな具合で、夏の部は大成功!やっぱり気に入った生地で作ると満足度が違う。

かかった費用は、

  • 生地 2.6m:9,880円(リネン100%、刺繍入り)
  • ミシン糸:300円
  • コンシールファスナー:250円
  • ポケット用生地:130円

合計で10,560円でした。

生地を買ったときは「生地高い!」って思ったけど、ワンピースが出来上がった時点では「この金額でリネン100のお気に入りワンピースが手に入るなんて!」って思っていました(*^^)v

次は秋冬のワンピースを作ろう!というわけで、パターンレーベルのテントドレス(ノースリーブドレスの長袖)の型紙を買おうと思ったら、オフショルダー。私はオフショルダーが似合わないのに(T . T)

仕方ないので、ノースリーブドレスの型紙から袖の型紙を作ってみよう!とチャレンジする事に決めました。(コレが大変な事になるんだけど)

次回から秋冬の部に突入します。

 

では、また(^^)

 

 

大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)

arikiri.hatenablog.com

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

fitsフィッツケーストランクルーム