【1/24追記】
洗濯してみました。角が少しはがれてしまいました。四隅を丸く切り落とせばよかった(__;)
はいてみて、もっと剥がれてしまうようなら縫い止めようかと。。。
こんにちは、手作り大好きArikiriです。
大変ご無沙汰してしまいました(゚゚)(。。)ペコッ全然手しごとをする気になれずにいました。
再チャレンジするつもりのチョークポーチもそのまま放置しています。
膝が破けたジーンズ
2枚とも、イタリア街歩き中に破れ、毎回ジーンズは1枚しか持って行かないので「まぁいいか」とはいていたら、裂け目がどんどん横に広がって、大きくなってしまいました(゚д゚)
ダメージジーンズ
手持ちのダメージジーンズを見てみたら、本体より少し薄手の布を縫い付けてありました。
接着芯を貼ってみる
最初は同じデニムを貼ってリペアしようと思っていたのだけど、この靴下補修布を使ってリペアするとゴワゴワしなくていいらしいです。

KAWAGUCHI くつ下用 補修布 アイロン接着 幅11×長さ32cm 紺 93-031
- 出版社/メーカー: KAWAGUCHI(カワグチ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
接着芯でもリペア出来るようなので、ひとまず手持ちの接着芯を貼ってみることにしました。
- まずはアイロンを掛けて平らにします。
- 裂け目より大きめ、このジーンズの場合は、裂け目の下にも傷があるし、周囲が薄くなっているので、上下大きめに接着芯を切って貼り付けました。
出来上がり
接着芯を貼って表に返すとこんな感じ。
もう1枚も同じように接着芯を貼ったのだけど、裂け目の上下が重なってしまって、なんとなく変。。。
なので、一度接着芯をはがしてやり直し。これならいいかな。
ダメージジーンズでは、当て布をミシンで縫い止めていたけど、これは接着芯だからこのままでも大丈夫か?と今のところ縫い止めていません。
試しに洗濯してみて、剥がれてしまわなければ、このままでいいや。。。洗濯しよ~
では、また(^^)
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)