こんにちは、手作り大好きArikiriです。
先日から刺していた刺繍が出来上がったので、バブーシュを作りました。
布製のバブーシュ
バブーシュというと、革製のイメージがあったのだけど、ネットで色々見ていたら、樋口愉美子さんの刺繍で作った布のバブーシュを発見!
私も作ってみようと思ったものの、バブーシュの型紙が手元には無く、またネットで調べてみたら【はんど&はあと 2014年7月号】に作り方と型紙が付いている事が分かったので、メルカリで購入しました。
白地だとすぐに汚しちゃう…と思い、以前ポーチに使った生地が半端に残っていたので、それを利用する事にしました。
バブーシュの型紙
付録の型紙をまずはクリアホルダーに書き写します。以前にも書いたけど、下の図柄を確認しやすくて便利です。
この型紙に合わせて刺繍の図案を配置します。
バブーシュを作る
- 刺繍をした甲の部分、裏地、キルト綿と重ねて手縫いします。
- 底は、無地の布と裏地にキルト綿を挟んでしつけを掛け、甲の部分を中表で重ねて縫い合わせます。
- 裏返して、足底に甲と同じ布をまつり付け、かかとの部分を折ってまつれば完成です。
夏の間、布ぞうりを履いていて、最近は足が冷たいので、このバブーシュを家で履こうと思っていたのだけど、出来上がったら、汚れてしまうのがイヤで、まだ履いていません。刺繍をするとかわいく仕上がるけど、手間が掛かって、大事にしすぎてしまう傾向にあります^_^;
友人に話したら「バブーシュが汚れたら、そこに付いた汚れの分、家がキレイになったと思えばいいんじゃないの?」と、スーパーポジティブなアドバイスをもらいました。
最初は来月の旅行に持って行って、帰ってきてから家で履くことにしようかと…
では、また(^^)
大好きなイタリアに行くために陸マイラー稼業もやってます。
よろしければ、こちらもどうぞ(^^)